フリーダム クロスコントラスト 限定カラー 氷霜イメージ 特別仕様モデル

フリーダム クロスコントラスト 限定カラー 氷霜イメージ 特別仕様モデル

フリーダム クロスコントラスト

この記事で分かること
❄️
氷霜をテーマにした限定カラー

クリアパーツとメタリックパーツのコントラストで氷の世界を再現

鏡面銀デカールと専用ベース

煌びやかな水転写デカールとクリアブルーのアクションベースが付属

🔧
Ver.2.0の高可動ギミック

肘の伸縮可動や太もものスライドなど細やかな可動機構を搭載

フリーダム クロスコントラスト 限定カラーの特徴


機動戦士ガンダムSEED FREEDOM

 

「CROSS CONTRAST COLORS」は、BANDAI SPIRITSが様々な素材を掛け合わせることで、本来の機体イメージから対比を追求する新ブランドです。このフリーダムガンダムVer.2.0は「氷霜」をテーマに、氷のように透き通ったクリアパーツと冷たさすら感じさせるメタリックパーツのコントラストが印象的な仕上がりとなっています。
参考)MG 1/100 フリーダムガンダム Ver.2.0 [CR…

このモデルは2025年8月16日にガンダムベース東京などで限定発売され、価格は6,820円(税込)となっています。元々は中国限定で発売されていましたが、日本でもイベント限定品として販売されるようになりました。アイスブルーのソリッドカラーとライトブルーのクリアカラーで涼しげなカラーリングになっており、水転写式デカールを貼ることで氷のようなイメージの機体に仕上がります。
参考)MG 1/100 フリーダムガンダムVer.2.0[CROS…

成形色は多彩で、アイスブルー、メタリックライトブルー、スカイブルー、無色クリアなどが使用されています。通常品の価格が税抜4,500円程度であることを考えると、このクロスコントラストカラー版は特別な価値を持つプレミアムモデルと言えるでしょう。​

フリーダム クロスコントラスト 氷霜デザインの魅力

このモデルの最大の魅力は、氷霜をイメージしたデザインコンセプトにあります。翼や胸部には氷のように透き通ったクリアパーツを大胆に採用し、冷たい金属のようなメタリックパーツと合わせることで、機体全体で統一感を演出しています。透明感と力強さの両立を実現した設計となっており、光の当たり方によって表情が変化する点も魅力的です。
参考)氷・雷を思わせる色合いがクール!特別カラーのMGガンプラ「フ…

専用の水転写デカールは機体色と同系統の鏡面銀を採用しており、氷のヒビのようなイメージのマーキングがデザインされています。このデカールは見る角度によってきらめき、存在感を発揮します。特に肩アーマー、腰部、脚部に左右非対称にデザインされたヒビのマーキングは高いデザイン性を誇ります。
参考)中国より、限定デザインのガンプラが発売決定!漆黒の「MGEX…

ツインアイやセンサーもブルーで統一されており、マスクや頬にもヒビのマーキングが施されています。クリアパーツの透明感とメタリック成形色の反射により、氷のイメージをさらに感じられる構成となっており、ただのカラーバリエーションキットではない完成度の高さが評価されています。​

フリーダム Ver.2.0 可動範囲とギミック

このモデルのベースとなっているMGフリーダムガンダムVer.2.0は、2016年に発売された高可動モデルです。最大の特徴は「肘関節部分が伸縮可動」「足を曲げるとモモがスライド」「伸びるつま先」といった細やかな可動ギミックを搭載している点です。
参考)【ガンプラ】MG ZGMF-X10A フリーダムガンダム V…

肘関節は引き出すことで、さらに可動範囲や角度に変化をつけることが可能になっています。肩ジョイントも引き出せる他、胸ブロックが前方にスライドして可動範囲を広げることができます。股関節は引き出すことが可能で、これにより色々な角度が自然に決まるようになっています。
参考)https://schizophonic9.com/re4/mg_freedom2.html

太腿のアーマーは動きに合わせてスライドし、脹脛のスラスターカバーもスイング可動で展開可能です。つま先を引き出すことで足首の可動範囲が広がり、接地性も向上します。腰サイドのクスィフィアスレール砲は展開可動があり、基部のスイング可動もあるため、脚部の可動を邪魔しにくい設計となっています。
参考)MG フリーダムガンダム Ver.2.0 レビュー : デン…

フリーダム ハイマットモード 展開機構

フリーダムガンダムの代名詞とも言える「ハイマットフルバーストモード」は、このVer.2.0でも完全再現されています。バックパックのウイングユニットは基部のスイング可動と各ウイングのスイング可動で展開再現がされており、クリアパーツが多く使われているため涼しげな印象を与えます。
参考)https://kakakumag.com/hobby/?id=9035

Ver.2.0では、ウイングユニットの排熱部分のカバーに展開可動が新たに追加されています。上下方向以外に前後方向にも広がりが出るため、より立体的な展開が可能になりました。ウイングの左右には小羽が付いており、これもVer.2.0で追加された新ギミックです。
参考)MG 1/100 フリーダムガンダムVer.2.0のレビュー…

バラエーナプラズマ収束ビーム砲は、Ver.2.0ではスイング可動により各部の展開可動が実現されています。こちらにもヒビのマーキングがデザインされており、展開時の迫力を増しています。1/100スケールのハイマットモードは大きくて迫力満点で、ライダーにとっても機械美を感じさせる造形と言えるでしょう。
参考)http://hi-movable.main.jp/review/gundamseries/mg_freedom_ver2/mg_freedom_ver2.html

クロスコントラスト 付属品とシリーズ展開

このクロスコントラストカラー版には、通常品とは異なる専用の付属品が含まれています。まず注目すべきは、煌びやかな鏡面水転写デカールです。鏡面銀が使われた氷のヒビのようなイメージのマーキングで、貼り付けには少々技術が必要ですが、完成時の見栄えは格段に向上します。​
アクションベースも特別仕様となっており、統一感のある涼し気なライトブルークリアのものが付属します。フルバーストモードスペシャルコーティングVer.付属の物と同じタイプで、アクションベース1に近い構造となっています。台座の穴が左右対称で使いやすく、ネジを使用していないため組みやすい設計です。各部のスライド可動で高さや角度調整が可能で、ロック機構もあるため使いやすいスタンドとなっています。​
基本的な武装として、1/100キラ・ヤマト、交換用指パーツ一式、ビームサーベル一式、ビームライフル、シールドが付属します。ビーム刃エフェクトもブルー系で統一されているのが良い点です。​
クロスコントラストカラーズシリーズは他の機体でも展開されています。同じくガンダムSEEDシリーズからは、ジャスティスガンダムが「稲妻」をテーマにクリアグリーンとイエロー、ゴールドメタリックで表現されており、プロヴィデンスガンダムは「炎」をイメージしたカラーリングとなっています。
参考)MG 1/100 ジャスティスガンダム [CROSS CON…

また、ガンダムWシリーズからは、ウイングガンダムゼロEWが「禍々しさ」をテーマにダークトーンのクリアパープルで、ガンダムエピオンEWが「神々しさ」をテーマにクリアホワイトとゴールドメタリックで展開されています。これらのモデルは本来の機体イメージから一転した対比の美を追求しており、コレクション性の高いシリーズとなっています。
参考)MG 1/100 ガンダムエピオンEW [CROSS CON…

フリーダム クロスコントラスト 組み立て時の注意点

このモデルを組み立てる際には、いくつかの注意点があります。まず、水転写式デカールの貼り付けには慎重な作業が必要です。特に肩アーマーには段差があるため、貼る時に注意が必要とされています。デカールのライトブルーメタリックとシルバーの2色を使った陰影がありますが、色の差が目立たないため、角度によっては血管のようにも見える場合があります。​
可動が優れているため激しいポーズをさせたくなりますが、水転写式デカールが剥がれないように注意しながらポーズさせる必要があります。完成後の取り扱いにも気を配りましょう。​
クスィフィアスレール砲の先端部分が外れやすいという報告もあるため、接着剤などで固定したほうが良い場合があります。ただし、バックパックの本体への取り付けは非常に頑丈で、飾っている状態でのポロリはないとされています。​
アンテナが長めのため、バラエーナを展開した時などに干渉する可能性があります。ポージングを決める際には、この点も考慮に入れておくと良いでしょう。​
ハイマットフルバーストモードでは、スタンドなしで自立できないため、付属のアクションベースを活用することが推奨されます。展開時の迫力を最大限に引き出すためには、スタンドを使った空中戦のポージングが効果的です。​
なお、このキットにはAB2パーツは付属しません。また、フルバーストモードスペシャルコーティングVer.に付属していた発射エフェクトは今回のキットには含まれていません。もし持っているのであれば、別のキットのエフェクトパーツを借りて取り付けることも可能です。​
<参考リンク>
ガンダムベースの公式商品情報では、クロスコントラストカラーの詳細なスペックや発売日情報が確認できます。在庫状況も確認できるため、購入を検討している方は定期的にチェックすることをおすすめします。

 

ガンダムベース - MG 1/100 フリーダムガンダム Ver.2.0 [CROSS CONTRAST COLORS / CLEAR BLUE]
詳細な組み立てレビューでは、実際の組み立て過程やポージング例が豊富に紹介されています。氷のイメージを最大限に引き出す撮影テクニックなども参考になります。

 

MG 1/100 フリーダムガンダムVer.2.0[CROSS CONTRAST COLORS/CLEAR BLUE]の素組みのご紹介

 

 


サウンド・オブ・フリーダム