カットフロアボードとは|アメリカンバイクカスタムパーツ特徴

カットフロアボードとは|アメリカンバイクカスタムパーツ特徴

カットフロアボードとは

この記事のポイント
🏍️
カットフロアボードの基本

アメリカンバイク向けカスタムパーツで、デザイン性と機能性を兼ね備えた足元パーツです

装着のメリット

長距離走行時の快適性向上と、カスタムによる個性的な外観を実現できます

🔧
選び方のコツ

材質やデザイン、適合車種を確認して自分のスタイルに合ったパーツを選びましょう

カットフロアボードの定義と構造

カットフロアボードとは、主にハーレーダビッドソンなどのアメリカンバイクのツーリングモデルやソフテイルモデルに装着される、ライダーの足元を支えるカスタムパーツのことです。ビレットアルミニウム(アルミの塊)をCNC加工で削り出し、表面に複雑なカットパターンを施したデザインが特徴となっています。
参考)Deep Cut フロアボード

通常のフットペグと異なり、足を置く面積が広く設計されており、標準的なサイズは長さ約355mm(14インチ)、幅約115mm(4.5インチ)程度です。表面には滑り止めのためのローレット加工(ギザギザ模様)やラバーパッドが埋め込まれており、走行中の安定したグリップ力を提供します。
参考)Roland Sands Design(ローランドサンズデザ…

製品によっては「ディープカット」と呼ばれる深い溝を刻んだデザインや、幾何学的なパターンを施した「トラクション」タイプなど、様々なデザインバリエーションが存在します。仕上げもクロームメッキ、ブラックアルマイト、コントラストカット(削り出し面とアルマイト面の組み合わせ)など、複数の選択肢から選ぶことができます。
参考)https://aljyan.com/?pid=35280074

カットフロアボードの材質とアルミ加工技術

カットフロアボードの主要な材質はビレットアルミニウムで、これはアルミニウムの塊から不要な部分を削り出して成形する高精度な加工技術により製造されます。この製法により、軽量でありながら高い強度を持つパーツが実現されています。
参考)ミニフロアボード V1 MG|ハーレー用カスタムパーツ|NI…

CNC(Computer Numerical Control)加工機による精密な切削により、複雑なカットパターンや立体的なデザインを正確に再現することが可能です。表面処理には、耐食性と美観を兼ね備えたアルマイト処理や、光沢のあるクロームメッキが施されます。
参考)HIACE WAGON GL フロアーボード 3分割全面|ク…

一部の製品では、振動を吸収するダンパーを採用したり、軽量化のために肉抜き(不要な部分を削って軽くすること)が施されたりするなど、機能性とデザイン性の両立が図られています。埋め込み式のラバーパッドは、アルミ本体に成形された溝に圧入される構造となっており、長期使用でも剥がれにくい設計になっています。
参考)ドライバーフロアーボード

カットフロアボードの取付方法と適合車種

カットフロアボードの取付は、基本的にボルトオンで行える設計となっており、車体への加工は不要です。純正のフロアボードやフットペグを取り外し、付属のボルトやブラケットを使用して交換するだけで装着が完了します。
参考)https://kn926.net/collections/156

主な適合車種は、1984年以降のハーレーダビッドソン・ツーリングモデル(エレクトラグライド、ロードキング、ストリートグライドなど)、1986年から2017年のソフテイルモデル、2012年から2016年のFLDモデル、そしてトライクモデルなどです。ただし、2024年のCVO STなど一部のモデルでは、別途純正パーツが必要となる場合があります。
参考)Redirecting to /netshop/

取付時には、適切なトルクでボルトを締め付けることが重要で、一般的には10.94N.m程度が推奨されています。また、製品によってはドライバー用とパッセンジャー用で異なる品番や取付方法が設定されているため、購入前に必ず適合表を確認する必要があります。インディアン・スカウトなど一部の他メーカー車種にも適合する製品が存在します。
参考)ハーレー、ツーリング用 フットボード|ハーレーカスタムパーツ…

カットフロアボードのデザインバリエーション

カットフロアボードには多彩なデザインバリエーションが存在し、ライダーの好みやバイクのスタイルに合わせて選択できます。代表的なデザインには、深い溝を刻んだ「ディープカット」、MXスタイルをモチーフにした「ウィーリー」、トラクションパターンを施した「ボス」などがあります。
参考)Wheelie Driver Billet フロアボード

仕上げのカラーバリエーションも豊富で、クローム、ブラック、コントラストカット(削り出し部分とアルマイト部分の組み合わせ)が基本となり、さらにブラック&レッド、ブラック&ブルー、ブラック&オレンジ、ブラック&ゴールド、ブラック&シルバーなど、全10色以上から選べる製品もあります。
参考)Satin ミニフロアボード

形状も、標準的な長方形から、存在感を増す半月型、細身でスタイリッシュな形状まで様々です。サイズも製品によって異なり、長さ約195mm×幅80mmのミニフロアボードから、長さ約355mmの大型タイプまで選択できます。アレンネス、ローランドサンズデザイン、レブフィニなど、有名カスタムメーカーがそれぞれ独自のデザインを展開しており、同じメーカーのハンドルグリップやフットペグと統一したデザインでコーディネートすることも可能です。
参考)Battistini ドライバーフロアボードの交換 ハーレー…

カットフロアボードのメリットと長距離走行での効果

カットフロアボードの最大のメリットは、長距離走行時の快適性向上です。足を置くスペースが広いため、ツーリング中に足の位置を変えやすく、同じ姿勢による疲労や不快感を軽減できます。特に高速道路での長時間走行では、疲労感の違いが顕著に現れます。
参考)https://sobabugyo.jp/detail/29978531

通常のフットペグは足を固定する形になりますが、フロアボードは足を自由に動かせる空間が確保されているため、血流が改善され、足のしびれや痛みを防ぐ効果があります。振動吸収ダンパーを採用した製品では、エンジンからの振動が足に伝わりにくくなり、さらに快適性が向上します。​
見た目の面でも、カットフロアボードは存在感のあるパーツとして車両全体のカスタムイメージを大きく変える効果があります。足回りの統一感を出すことで、より洗練された外観を実現できます。また、ラバーパッドやローレット加工により、雨天時や靴底が濡れた状態でも滑りにくく、安全性も高まります。
参考)https://powerlinesmovie.com/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89

耐久性に優れ、高級感ある仕上がりも特徴です。CNC加工による精密な製造により、長期使用でも表面の劣化が少なく、美観を保ちやすい点も評価されています。
参考)HOGWORKZ パッセンジャーフロアボード ブラック ハー…

カットフロアボード選びの独自視点:メンテナンス性と将来のカスタム拡張性

カットフロアボードを選ぶ際、デザインや価格だけでなく、メンテナンス性と将来のカスタム拡張性も重要な検討ポイントです。ボルトオン取付が可能な製品は、取り外しも容易であるため、定期的な清掃や点検がしやすく、長期的なメンテナンス性に優れています。​
ラバーパッドが埋め込み式の製品は、使用により摩耗した場合でも、パッド部分だけを交換できるタイプが存在します。全体を買い替える必要がなく、経済的かつ環境にも優しい選択となります。また、アルミ素材の特性上、定期的な清掃と防錆処理を行うことで、美観と性能を長期間維持できます。​
カスタムの拡張性という観点では、同じメーカーやデザインシリーズで揃えることで、将来的にハンドルグリップ、フットペグ、その他のコントロールパーツを追加する際に統一感を保ちやすくなります。また、角度調整機能を持つフロアボードは、ライディングポジションの微調整が可能で、体格や好みに合わせたセッティングができる点も見逃せません。
参考)【楽天市場】平ゴム(ステップボード・フロアボード|ステップ・…

車両の売却や下取りを考える場合、純正パーツを保管しておけば簡単に元に戻せるボルトオン式のメリットも活かせます。さらに、一部の製品では外側に移設できるアクセサリー類も用意されており、カスタムの幅を広げることができます。​
ハーレーパーツ専門店HDパーツ - ツーリング用フットボード一覧
カットフロアボードの豊富な製品ラインナップと適合車種の詳細情報が掲載されています。

 

アンバーピース - ドライバーフロアーボード特集
ハーレー用フロアボードの種類や取付事例、カスタムのポイントについて詳しく解説されています。

 

カスタムワールド - Deep Cutフロアボード製品情報
ディープカットデザインの仕様やカラーバリエーション、価格情報が確認できます。