
パワーバンドは、ポケモンに持たせることで特防の努力値を効率的に上げられる育成用アイテムです。通常のバトルで得られる努力値に加えて、特防の努力値が+8されるため、努力値振りの時間を大幅に短縮できます。ただし、持たせている間はバトル中の素早さが半減するというデメリットがあるため、育成時のみ使用するのが基本です。
参考)【ポケモンSV】パワーバンドの効果と入手方法【スカーレットバ…
パワーバンドと組み合わせると、通常は特防の努力値を1しか得られないポケモンでも、1回のバトルで9ポイント(元の1+パワーバンドの8)の努力値が獲得できます。特防に252の努力値を振る場合、通常は252回バトルが必要ですが、パワーバンドを使えば約28回で完了する計算になります。レッツゴーでは努力値が入らない点には注意が必要です。
参考)【ポケモンSV】特防努力値の効率的な稼ぎ方|おすすめ野生ポケ…
パワーバンドには、タマゴ孵化時に親の特防個体値を100%遺伝させる機能があります。この機能は孵化厳選において非常に重要で、理想の特防個体値を持つ親ポケモンにパワーバンドを持たせることで、生まれる子ポケモンに確実にその個体値を引き継がせることができます。
参考)【ポケモンSV】パワーバンドの効果と入手方法|使い道【スカー…
両親にそれぞれ異なるパワー系アイテムを持たせた場合、どちらか一方の該当する個体値がランダムで選ばれて遺伝します。例えば、片親にパワーバンド、もう片親にパワーリストを持たせると、特防か攻撃のどちらかの個体値が必ず遺伝する仕組みです。特防以外の個体値はランダムで決定されるため、複数の個体値を厳選する際は、あかいいとと併用するのが一般的な方法となっています。
参考)【ポケモンSV】孵化厳選の効率的なやり方【スカーレットバイオ…
パワーバンドは、各地のデリバードポーチで10,000円で購入できます。購入できる場所は、テーブルシティ、ハッコウシティ、カラフシティの3箇所です。解放条件や購入制限はないため、序盤からお金さえあれば入手可能で、早期に努力値稼ぎを効率化できます。
参考)【ポケモンSV】パワーバンドの入手方法と効果【スカーレットバ…
ポケモンレジェンズZAでは、入手方法が異なりストーリークリア後にクエーサー社でメガカケラ180個と交換する必要があります。メガカケラを効率的に集めるには、ピンクのカナリィぬいを交換して集める方法が推奨されています。過去作のポケモンBWでは、バトルサブウェイの引き換えコーナーで16BPと交換できました。作品によって入手方法が異なるため、プレイしているバージョンに合わせた入手ルートを確認する必要があります。
参考)【ポケモンZA】パワーバンドの入手方法と効果・使い方【ポケモ…
パワーバンドを持たせると、バトル中の素早さが半減してしまうデメリットがあります。このため強敵との戦闘では不利になりやすく、野生のポケモンに先制されて思わぬダメージを受ける可能性があります。ただし、素早さが下がるのはバトル中のみで、素早さの努力値自体が育ちにくくなるわけではありません。
デメリットを軽減する対策として、レベルが十分に高いポケモンに持たせて低レベルの野生ポケモンを狩る方法があります。また、そうぐうパワーを使って特定タイプのポケモンの出現率を上げることで、効率的に努力値を稼げます。大量発生を利用すれば、移動の手間を省いて短時間で多くのバトルをこなせるため、デメリットの影響を最小限に抑えられます。
ポケモンのパワーバンドと同じ名称を持つ概念が、バイクの世界にも存在します。バイクのパワーバンドとは、エンジンが最も効率良く力を発揮できる回転域のことで、一般的には最大トルクと最高出力の間の回転域を指します。
参考)https://www.goobike.com/magazine/ride/technique/31/
興味深いことに、両者には「最適な範囲で最大効率を発揮する」という共通のコンセプトがあります。ポケモンのパワーバンドは特防という特定のステータスを最も効率的に上げるアイテムであり、バイクのパワーバンドはエンジンが最も効率的に力を発揮する回転域です。どちらも「適切な条件下で最高のパフォーマンスを引き出す」という意味で、効率化を追求する点が共通しています。バイク乗りがパワーバンドの概念を理解していれば、ポケモンのパワーバンドも「特防育成の最適解」として理解しやすいでしょう。