
Philips(フィリップス) HID ヘッドライト D2R 【新車検・ロービーム車検対応】 6000K 2300lm 85V 35W アルティノンWX 純正交換用 車検対応 3年保証 PHILIPS UltinonWX 85126WXX2JP 2個1セット
バイクのヘッドライトでロービームだけがつかない場合、最も多い原因はロービーム側のバルブ切れです。ロービームはハイビームと比べて使用頻度が圧倒的に高いため、先に寿命を迎えることがほとんどです。バルブには2つのフィラメント(ロービーム用とハイビーム用)が内蔵されており、どちらか一方だけが切れるケースが頻繁に発生します。
参考)車のヘッドライト(ロービーム)がつかない?ハイビームだけつく…
バルブ切れの確認は目視でできます。ヘッドライト周辺のカウルやカバーを外し、バルブを取り出してください。ハロゲンバルブの場合、内部のフィラメント(細い線)が切れていないかをよく観察しましょう。フィラメントが断線していたり、ガラス内部が黒く焼けていたりする場合は、バルブの寿命です。
参考)ヘッドライトのロービームがハイビームに切り替わらない原因と対…
交換する際の注意点として、バルブのガラス部分を素手で触らないことが重要です。手の皮脂がガラスに付着すると、点灯時の高温で焼き付き、バルブの寿命を大幅に縮めてしまいます。必ず軍手や清潔な布を使って作業してください。
参考)実はとっても簡単!ヘッドライトバルブ交換。作業手順や予算を徹…
バルブ交換の費用は、部品代が1,500円~5,000円程度、工賃は1,000円~2,500円程度が相場です。ネイキッドやストリートバイクなら比較的簡単に交換できますが、フルカウル車はカウルの脱着が必要になるため工賃が高くなります。
参考)バイク電装品|交換作業工賃|2りんかんピットサービス
バルブに問題がない場合、次に疑うべきはヒューズ切れです。4灯式ヘッドライトなど、ロービームとハイビームで独立した回路を持つバイクでは、ロービーム用のヒューズだけが切れている可能性があります。ヒューズは電気系統を保護するための部品で、過剰な電流が流れると自動的に切れて回路を遮断します。
参考)車のヘッドライトでロービームが点かないときは故障?原因や修理…
ヒューズボックスの位置は、多くのバイクでシートの下やサイドカウル内にあります。取扱説明書で確認し、ヒューズボックスを開けてください。ヘッドライトやロービーム用のヒューズを抜き出し、中央の金属部分が切れていないか目視で確認します。透明なプラスチック越しに見えるので、断線していればすぐにわかります。
より正確に診断したい場合は、マルチメーター(テスター)を使用します。テスターのプローブをヒューズの両端に当て、導通チェックモードで測定してください。導通があればヒューズは正常、導通がなければ切れています。作業中は必ずバッテリーのマイナス端子を外し、ショートを防ぎましょう。
参考)バイクのヒューズ切れを見分ける方法|トラブルを未然に防ぐテク…
ヒューズ切れの場合、同じ規格の新しいヒューズと交換すれば解決します。ただし、ヒューズが切れた根本原因(配線のショートなど)を解決しないと、再びヒューズが切れる可能性があります。交換後すぐに再度切れる場合は、配線の点検が必要です。
参考)バイク【ヒューズ切れが起きる4つの原因】その対処法と修理費用
バルブもヒューズも正常なのにロービームがつかない場合、リレーや切り替えスイッチの故障が考えられます。リレーはヘッドライトへの電流を制御する部品で、スイッチの信号を受けて電気回路を開閉します。これらが故障すると、ロービーム側に電気が流れなくなり、点灯しなくなります。
参考)車のヘッドライトがつかない!症状別の原因と対処法を解説 - …
切り替えスイッチの不具合では、特定のパターンが見られます。例えば、パッシング操作ではハイビームが点灯するのに、スイッチをハイビームに固定すると点灯しないケースは、スイッチ内部の接点不良が疑われます。また、ロービームとハイビームの切り替え自体ができなくなることもあります。
リレーの診断には、動作音の確認が有効です。ヘッドライトスイッチを操作した際、リレーが作動していると「カチカチ」という音がします。この音がしない、または音がしてもライトが点灯しない場合は、リレーの交換が必要です。リレーの位置は車種によって異なりますが、多くの場合シート下やヒューズボックス付近にあります。
参考)バイクのウィンカーが点滅しない原因と対策|専門家が教えるトラ…
スイッチやリレーの故障修理は、配線図を読み解く必要があるため、初心者には難易度が高い作業です。テスターで各接点の電圧を測定し、信号の流れを追跡する必要があります。自信がない場合は、バイクショップやディーラーに診断を依頼することをおすすめします。
参考)スターターリレーの不具合確認方法について教えてください。別の…
ロービームとハイビームの仕組みを理解しておくと、トラブル診断がスムーズになります。多くのバイクで採用されているH4バルブやHS1バルブには、2つのフィラメント(発光する細い線)が内蔵されており、それぞれがロービームとハイビームを担当します。スイッチ操作でどちらのフィラメントに電気を流すかを切り替える仕組みです。
参考)https://suparee.jp/blogs/news/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%81%AE%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%A7%98%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E5%88%86%E5%89%B2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF
ロービームは「すれ違い用前照灯」とも呼ばれ、対向車や前方車両を幻惑しないよう、照射範囲の上部がカットされた設計になっています。光軸は下向きで、照射距離は約40メートルです。一方、ハイビームは「走行用前照灯」で、上方向まで広く照らし、照射距離は約100メートルに達します。
参考)すぐできる光軸チェックでヘッドライトを正しく使おう (JAF…
バイク用ヘッドライトには、2つのフィラメントが同時に点灯しない設計が採用されています。H4バルブのバイクでは、ハイビーム時にロービームが同時点灯しない構造になっており、これは過電流を防ぐための設計です。ただし車種によっては、ハイビーム時もロービームが点灯し続けるタイプもあります。
参考)https://ameblo.jp/protecarai/entry-12567735139.html
大型バイクの一部には、ロービームとハイビームで別々のバルブを使用する2灯式や4灯式のヘッドライトもあります。欧州車では特にH7バルブが採用され、ロービーム用とハイビーム用に独立したバルブが配置されます。このタイプは片方だけが切れるケースが多く、故障箇所の特定が比較的容易です。
走行中にロービームが切れた場合、まずは落ち着いてハイビームに切り替えましょう。多くのバイクはハンドル右側にハイ・ロー切り替えスイッチがあり、手前に引くとハイビームに切り替わります。ハイビームで走行すれば無灯火を避けられるため、安全な場所まで移動できます。
参考)原付バイクのヘッドライトが切れたときの応急処置の方法!放置す…
ただし、ハイビームでの走行はあくまで応急処置です。ハイビームは対向車や前方車両を幻惑するため、市街地や交通量の多い道路での常用は危険です。また、道路交通法では状況に応じたロービームとハイビームの切り替えが義務付けられており、切り替えができない状態での走行は「減光等義務違反」で処罰される可能性があります。
参考)ハイビームのルールとは?通常はハイビーム、対向車が来ればロー…
ハイビームだけの状態が続くと、そのハイビームも切れてしまうリスクがあります。ハイビーム側のフィラメントが切れると完全な無灯火になり、夜間走行は極めて危険です。ロービームが切れたことに気づいたら、できるだけ早くバイクショップで修理するか、自分でバルブやヒューズを交換してください。
整備不良で警察に停車を求められる可能性もあります。特に夜間にロービームが切れた状態で走行していると、対向車からのパッシングを受けることが多く、周囲の交通にも迷惑をかけます。ハイビームへの切り替えはあくまで一時的な対処と考え、速やかな修理を心がけましょう。
🔧 走行前の日常点検として、定期的にヘッドライトの動作確認を行うことが重要です。エンジン始動後、ロービームとハイビームの両方が正常に点灯するか、切り替えがスムーズにできるかをチェックする習慣をつけましょう。バルブの寿命は使用時間によって異なりますが、ハロゲンバルブで約2年~3年、走行距離にして2万キロ~3万キロが交換の目安です。
💡 予防メンテナンスとして、バルブを定期的に点検し、フィラメントが細くなっていたり、ガラス内部が黒ずんでいたりする場合は、切れる前に交換することをおすすめします。また、振動の多いオフロード走行や長距離ツーリング後は、配線の緩みやコネクタの接触不良がないか確認しましょう。
参考リンク:JAF公式サイトではヘッドライトの正しい使い方と光軸チェック方法を解説しています
https://jaf.or.jp/common/car-trouble-qa/e-component-outside/headlight/faq95
参考リンク:バイク専門店2りんかんの電装品交換工賃表で、実際の修理費用を確認できます
バイク電装品|交換作業工賃|2りんかんピットサービス
【超爆光30000LM!】Perrace hb3 led ハイビーム用 爆光 hb3 led ヘッドライト ロービーム ハロゲンサイズ 一体型 6500k ホワイト 車検対応 12V車対応 ハイパワー 冷却ファン付き 最強カットライン再現 2個入り