イグニッション レスエントリーとスマートキーでバイクを快適に

イグニッション レスエントリーとスマートキーでバイクを快適に

イグニッション レスエントリーとは

この記事のポイント
🔑
キーレスで快適操作

鍵を差し込まずにイグニッションをON/OFFできる仕組みを解説

🛡️
セキュリティも向上

イモビライザーやスマートキーによる盗難防止効果を紹介

⚠️
注意点も把握

電池切れやリレーアタックなどのトラブル対策を解説

イグニッション レスエントリーの基本的な仕組み


トランスポーター イグニション(吹替版)

 

イグニッション レスエントリーとは、従来の物理的な鍵をキーシリンダーに差し込んでエンジンを始動する方式ではなく、電子的な認証システムを使ってエンジンを始動できる仕組みです。具体的には、キーシリンダーを除去してイグニッション回路にスイッチを組み込み、鍵を回さなくてもイグニッションをONにできるようカスタマイズされています。バイクでもキーレスエントリーやスマートキーシステムの採用が進んでおり、車と同様の快適性を実現しています。
参考)https://ameblo.jp/denki2300/entry-12887295903.html

電子認証の仕組みとして、車とスマートキーは電波で通信しています。車側の発信機が常に周囲に微弱な電波を発信し、スマートキーを持った人が車に近づくと、スマートキーが応答信号を返します。この照合が完了した状態でドアノブに触れるとドアが解錠され、エンジンの始動も可能になります。この仕組みにより、ポケットやカバンに鍵を入れたまま操作できる利便性が実現しています。
参考)車のスマートキーって何?キーレスとの違いを比較!使い方と注意…

イグニッション レスエントリーは、単なる利便性の向上だけでなく、セキュリティ面でも重要な役割を果たします。特にイモビライザーシステムと組み合わせることで、高度な盗難防止効果を発揮します。
参考)一体何がスゴイか知ってる? スマートキーの普及が進む中いまだ…

イグニッション スマートキーとイモビライザーの連携

スマートキーとイモビライザーは、バイクの盗難防止において非常に重要な役割を担っています。イモビライザーとは、キーの内部に埋め込まれた小さなICチップがイグニッション操作時にバイクと通信を行い、正規のキーかどうかをECUが判断するシステムです。正規のキーだと認証されればエンジンがかけられるようになり、通信ができなかったり別のキーだったりすると電気的にエンジンが始動しないようになっています。
参考)バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.39 『イモビライザ…

ホンダでは「H.I.S.S.(Honda Ignition Security System)」という名称でイモビライザーシステムを展開しています。このシステムでは、車両ごとに設定されている純正のイグニッションキーに内蔵のICチップにコード化した暗証番号を記憶させ、車体側のECU内でコード化した暗証番号を照合します。暗証番号が合致した場合にのみエンジンの始動が可能になるため、配線を直結してもエンジンは絶対にかからず、高い盗難抑止効果を発揮します。
参考)Tech Views Vol.4 H.I.S.S.|テクノロ…

イモビライザーが搭載されていないバイクの場合、無理やりキーシリンダーを回してハンドルロックを解除し、配線を直結して通電させればエンジンはかかってしまいます。一方、イモビライザーを搭載していれば、合鍵を用意してもICコードが合致しない限りエンジンがかからず、窃盗団にとっては盗む手間が大幅に増えるため、盗難抑止に効果的です。​

イグニッション キーレス化によるメリットと快適性

イグニッションのキーレス化には、ライダーにとって多くのメリットがあります。最大のメリットは、鍵をカバンやポケットに入れたままドアの開閉やエンジン始動ができることです。雨の日や荷物を両手で持っている時など、わざわざ鍵を取り出す必要がないため非常に便利です。また、鍵を取り出す必要がないため、鍵の紛失リスクも軽減されます。
参考)知ってる?スマートキーとキーレスエントリーの違い

スマートキーの場合、鍵穴に差し込む動作も不要になり、エンジンの始動操作が簡略化されます。スイッチ式やダイヤル式になることで、従来の鍵を回す動作がなくなり、より直感的な操作が可能です。さらに、ドアの持ち手に鍵穴を設けていない車両も登場しており、ピッキング被害を防げるというセキュリティ上のメリットも実感できます。​
キーレスエントリーシステムは後付けも可能で、カスタマイズの選択肢として注目されています。自分でキーレス化を行うことで、愛車をより使いやすくカスタマイズできる楽しみもあります。ただし、適切な知識と技術が必要なため、不安な場合は専門店に相談することをおすすめします。
参考)ST250 E-Type イグニッションのスイッチ化・キーレ…

イグニッション セキュリティシステムの盗難防止効果

イグニッションのセキュリティシステムは、バイクの盗難を効果的に防ぐ重要な装備です。H.I.S.S.をはじめとするイモビライザーシステムは、キーを抜いた瞬間から作動し、強力な盗難抑止装置として機能します。配線直結などによる盗難を防いでくれる反面、鍵を無くしたり受信機が故障した場合、高額修理が必要になることもあります。​
イモビライザーの仕組みとしては、キーに内蔵されたICチップとキーシリンダー上部の受信機で送受信を行い、イグナイターへ信号が送られてエンジンが始動できるようになります。一度エンジンを始動させてしまえば、ICチップを遠ざけてもそのまま動いていますので、始動の際にのみ照合しているようです。つまり、キーを無理やり回したり配線を直結してもエンジンは絶対にかからないということです。​
スマートキーにはリレーアタックという盗難手口への対策も必要です。リレーアタックは、スマートキーが発する微弱な電波を中継し、車を解錠・始動させる手口であり、電波遮断キーケースなどの対策が推奨されています。電波遮断キーケースは内部に特殊な金属メッシュ素材を使用し、外部との電波のやり取りを完全にシャットアウトすることで、盗難リスクを大幅に軽減できます。
参考)[バイクと盗難] バイクでも採用が進むスマートキーには“リレ…

イグニッション レスエントリーの電池切れ対策

キーレスエントリーやスマートキーの最大の弱点は電池切れです。電池が切れると、ドアの解錠・施錠ができなくなったり、エンジン始動ができなくなることがあります。スマートキーに使われるボタン電池はコンビニでも手に入れることができるため、簡単に交換できますが、日頃から電池残量には注意が必要です。
参考)バイクの「スマートキー」のメリット&デメリット|紛失・故障・…

電池交換の方法は比較的シンプルで、多くの場合はメカニカルキー(スマートキーに内蔵されている物理的な鍵)を取り外し、スマートキーのカバーを外して電池を交換します。車種によっては電池の残量が不足してくると「電池を交換してください」とモニターに表示されることもあります。また、日頃からスマートフォンやテレビなど強い電波を出すものの近くにスマートキーを置いていると、電池の減りが早くなってしまうため、保管場所にも気を配る必要があります。
参考)スマートキーが反応しない原因は4つある!万一のときの対処法を…

電池切れ以外にも、電波干渉による不具合やバッテリー上がり、キー本体や受信機の故障といった原因でスマートキーが反応しなくなることがあります。電波干渉は、周辺の強い電波によってスマートキーと車両の通信が妨げられる現象で、場所を変えることで解決することがあります。万が一に備えて、メカニカルキーの使い方を事前に確認しておくことが重要です。
参考)スマートキーを電池交換しても反応しない時の原因6つと対処法 …

イグニッション カスタマイズ時のバッテリー管理術

イグニッションをキーレス化やスマートキー化すると、バッテリー管理がより重要になります。スマートキーは使い方によってはバイクの「バッテリー上がり」が起こりやすくなる場合があります。これは、スマートキーシステムが常に微弱な電波を発生させているため、長期間バイクを使用しない場合や、誤った使い方をすると電力を消費し続けてしまうためです。
参考)車のスマートキーとは?仕組みやメリット、キーレスとの違いを紹…

バッテリー上がりを防ぐためには、定期的にバイクを運転してバッテリーを充電することが基本です。長期間使用しない場合は、バッテリーの端子を外すか、専用の充電器でメンテナンスすることをおすすめします。また、スマートキーシステムの電源管理機能を正しく理解し、適切に使用することも重要です。

 

さらに、キーレス化のカスタマイズを行う際には、配線の接続や電気的な負荷を適切に管理する必要があります。イグニッション回路にスイッチを組み込む作業では、電気系統の知識が求められるため、自信がない場合は専門家に依頼することが安全です。適切な配線処理を行わないと、バッテリーへの負荷が増大し、バッテリー寿命を縮める原因となります。​
定期的な点検とメンテナンスを行うことで、キーレスエントリーやスマートキーシステムを長く快適に使用できます。点検整備の際には、キーの電池残量の確認も忘れずに行いましょう。​
HISSを使ったバイクのキーレスエントリーの実例|詳しいカスタマイズ方法と注意点
バイクのスマートキーシステムについて|乗る回数が多いライダーに便利な理由
Honda公式のH.I.S.S.技術解説|イモビライザーの仕組みと盗難抑止効果
バイクのスマートキーとリレーアタック対策|セキュリティの最新情報
スマートキーが反応しない原因と対処法|緊急時のメカニカルキー使用方法

 

 


Oattum 強化 イグニッションコイル ホンダ適用 点火 ハイパワー イグニッションコイル ズーマー ディオZX スーパーディオZX AF27 AF28 スマートディオ AF57 ズーマー ライブディオZX AF34 AF35