


SIGNET(シグネット) オイルドレインパン 16L 47030
オートバックスでオイルパン交換を検討している方に重要なお知らせがあります。オートバックスの公式ピットサービスメニューには、オイルパン本体の交換作業は含まれていません。エンジンオイル交換やオイルフィルター交換といった基本的なメンテナンスは得意分野ですが、オイルパンのような大掛かりな部品交換は対応範囲外となっています。
参考)【オートバックス】オイルパンの交換費用はいくら?
店舗によって一部の整備サービスを提供している場合もありますが、オイルパン交換に関しては車種により取り扱いが異なるため、事前に店舗への確認が必須です。オイルパン交換はエンジン下部に位置する部品の作業であり、専門的な技術と設備が必要となるため、通常は専門整備工場やディーラーでの対応が推奨されます。
参考)オイルパンの交換 オートバックスでの費用は?
オイルパン交換にかかる費用の内訳を詳しく見ていきましょう。部品代として、オイルパン本体が約5,000円~10,000円、オイルパン液体パッキンが約1,000円、エンジンオイルが約4,000円となっています。
工賃は作業の複雑さによって大きく変動し、約10,000円~40,000円の幅があります。簡単な車種では作業時間が0.5時間で工賃3,000円程度ですが、複雑な構造の車種では5時間以上かかり30,000円を超えることも珍しくありません。
標準的なオイルパン交換の総費用は、パーツ代10,000円+パッキン1,000円+オイル4,000円+工賃10,000円程度で、合計25,000円前後が目安となります。ただし、輸入車や高級車の場合は部品代が高額になり、総額で90,000円を超えるケースもあります。
参考)BMW 5シリーズ エンジンオイルパンガスケット取替え 輸入…
| 費用項目 | 金額範囲 |
|---|---|
| オイルパン本体 | 5,000円~10,000円 |
| 液体パッキン | 約1,000円 |
| エンジンオイル | 約4,000円 |
| 工賃 | 10,000円~40,000円 |
| 総費用 | 20,000円~70,000円 |
オイルパン交換は複雑な作業であり、車種によって所要時間が大きく異なります。標準的な作業時間は3~6時間程度となっており、半日から1日がかりの作業となります。
参考)エンジンのオイル漏れ修理費はいくら?応急処置と交換部品も詳し…
作業工程は、まずエンジンオイルを完全に抜き取り、オイルパンを固定しているボルトをすべて取り外します。車種によってはフロントマフラーやサブフレームを取り外す必要があり、これが作業時間延長の主な要因です。
参考)オイルパンガスケットの修理や交換ならお任せ!
古いオイルパンを取り除く際、接合部に固着していることが多く、マイナスドライバーで慎重にこじる作業が必要になります。新しいオイルパンにガスケットを取り付けた後、規定のトルクでボルトを締め付けし、液体ガスケットを使用した場合は乾燥するまで6~7時間待つ必要があります。
参考)バイクのオイルパン交換について質問です。液体ガスケットを使っ…
オイルパン交換を依頼する際、ディーラーと整備工場のどちらを選ぶべきか悩む方も多いでしょう。それぞれのメリットとデメリットを理解して最適な選択をすることが重要です。
参考)車修理はディーラーでいい?整備工場・カー用品店と費用や特徴を…
ディーラーでの修理は、メーカーの車種に精通した整備士が対応し、純正パーツのみを使用するため品質面で安心感があります。最新技術が搭載された車や保証期間内の車両には特におすすめです。ただし、工賃が1時間あたり約8,000円と高めに設定されており、総費用は整備工場より高額になる傾向があります。
参考)車はディーラーで修理するべき?整備工場との違いとおすすめの修…
一方、整備工場は工賃が1時間あたり約6,000円とディーラーより安価で、純正以外のパーツも使用できるため費用を抑えられます。地域密着型で気軽に相談できる点も魅力です。ただし、技術力が工場によって異なる点や、部品の在庫が少なく納期が長くなる可能性がある点には注意が必要です。
オイルパンからオイルが漏れる原因は主に3つあります。1つ目はガスケットの劣化です。ガスケットはゴムやプラスチック、金属でできた密閉部品で、経年により気密性が低下してオイル漏れを引き起こします。特にゴム製のガスケットは高温・高圧環境下で使用されるため劣化が早く、定期的な交換が必要です。
参考)エンジンオイル漏れはなぜ起こる?原因別の対処法と予防策を…
2つ目はドレンボルトからの漏れです。オイル交換時にドレンボルトを締めすぎたり、斜めに入れたりするとネジ山が損傷し、オイル漏れの原因となります。アルミ製のオイルパンは特に柔らかく、鉄製のドレンボルトとの硬度差でネジ溝が傷みやすいのです。適切なトルクで締め付けることと、ドレンパッキンを毎回交換することが予防策となります。
参考)ドレンボルトからのオイル漏れの原因と対策
3つ目はオイルパン本体の破損です。縁石などにぶつけて物理的に破損するケースと、経年劣化で錆びて穴が開くケースがあります。オイル漏れの量が多い場合は、オイルパン本体の破損を疑い、早急に専門家に診てもらうことが重要です。
参考)https://www.zurich.co.jp/carlife/cc-whatis-oilpan-leakage/
バイクのオイルパン交換は車と同様に専門知識が必要な作業です。バイクの場合、オイルパン脱着にはマフラーやミドルカウリング、エンジンスプロケットカバー、O2センサー、シフトペダルなど多数の部品を外す必要があり、DIYでは日をまたぐ作業になることがあります。
参考)バイク オイルパン脱着 | エンジンオイル屋
バイク用のオイルパン交換費用は、部品代14,000円程度に工賃を加えて総額27,000円前後が相場となっています。液体ガスケットを使用する場合は、硬化するまでの待ち時間を考慮し、エンジンオイルを入れるタイミングにも注意が必要です。
参考)XJR1200のオイルパンを交換したいのですがバイク屋で部品…
バイクのオイルパン交換を自分で行う場合、ガレージや工具の準備だけでなく、失敗時の自走不能リスクも考慮しなければなりません。初めての方や複雑な車種の場合は、専門のバイクショップや整備工場に依頼することをおすすめします。メンテナンスマニュアルを確認し、作業工程を十分に理解してから取り組むことが成功の鍵です。
参考)【完結】エンジンオイル交換に失敗した結果 Part.4│ze…
オイルパンガスケット交換の詳細な作業手順(写真付き解説)
オイルパンの構造とオイル漏れの確認方法