
シマノ(SHIMANO) セフィア クリンチ フラッシュブースト ラトル 2.5号 QE-J25V 004 トリコロールK
トリコロールは、アニメ『プリパラ』3rdシーズンの第108話から登場した、紫京院ひびき、ファルル、緑風ふわりによる3人組アイドルユニットです。チーム名の由来は、ファルルが「それぞれ違った3人のチーム。三人三色トリコロール」と説明したように、3人の個性を色で表現したもので、ひびきが青、ファルルが白、ふわりが緑というイメージカラーを持っています。
参考)https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB(%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%91%E3%83%A9)
チーム結成までの道のりは決して平坦ではありませんでした。第108話でパラ宿にて結成式を行う予定でしたが、「友情」という言葉に抵抗があったひびきがチーム結成の誓い「プロミス、友情を信じて」を言えず、結成は延期となってしまいます。その後、神アイドルグランプリ出場に必要なスーパーサイリウムコーデの獲得を優先することになりますが、ひびきだけがコーデを手に入れられない状況が続きました。
参考)トリコロール(プリパラ)とは (トリコロールとは) [単語記…
第114話でついに転機が訪れます。ふわりとファルルが互いを思いやる姿を見たひびきは、「プロミス、ふわりとファルルの友情を信じて」と改めて宣誓し、本来の文言とは異なるものの、その誠実さがシステムに認められ、正式にトリコロールが結成されました。この結成は神アイドルグランプリ会場にいた全てのアイドル達に伝わり、会場を沸かせる一大イベントとなりました。youtube
参考)https://blog.goo.ne.jp/msk-mtn/e/0f0a239cedef85b16fd6363c750014a5
トリコロールの楽曲といえば、第114話で初披露された「Mon chouchou(モン・シュシュ)」が代表曲として知られています。この曲は作詞を三重野瞳さん、作曲を松井洋平さん、編曲を酒井拓也さんと矢鴇つかささんが担当し、トリコロールの世界観を見事に表現した楽曲となっています。
参考)『プリパラ』「Mon chouchou」制作陣が語る制作秘話…
youtube
「Mon chouchou」というフランス語は「可愛い」という意味で、本来は男の子に使う言葉ですが、音の美しさと「種(しゅ)」にかけたい思いから歌詞に採用されたそうです。イントロの3拍子部分はファルルの楽曲「0-week-old」を意識した構成になっており、Bメロでは積み重なるように歌っていく箇所が特徴的で、ソロでは息継ぎ不可能なメロディーが連続することで、サビへの高揚感を生み出しています。
間奏部分も聴きどころで、3連譜のオーケストラから勢いのあるアコーディオンのメロディへと繋がる展開は、編曲陣が特にこだわった部分として語られています。この楽曲は神アイドルグランプリのファイナルでも使用され、パラジュクのムードを完全にトリコロール一色に染め上げるほどの圧倒的なパフォーマンスを見せました。
参考)https://blog.goo.ne.jp/msk-mtn/e/9b19de1f30ecb5179add5a896d2eb1f2
『プリパラ』「Mon chouchou」制作陣が語る制作秘話
楽曲制作の裏話や制作陣のこだわりが詳しく紹介されており、トリコロールファン必見の内容です。
トリコロールのメンバーが着用するスーパーサイリウムコーデは、神アイドルグランプリ出場の条件となる特別な衣装です。このコーデの特徴として、3人の衣装にはそれぞれ大きめのバラが配置され、ヘアアクセには羽根が使われているなど、統一感のあるデザインが施されています。
参考)https://www.pixiv.net/artworks/111867101
ひびきのスーパーサイリウムコーデは、他のメンバーより遅れて第114話のライブ中にジュリィから認められて入手しました。神4弾のゲームアイテムとしては、「トリコロールエレガンストップス」「トリコロールレディワンピース」「トリコロールレディシューズ」「トリコロールバタフライトップス」など、多彩なアイテムが展開されています。これらのアイテムは白、青、赤、緑といったトリコロールのイメージカラーを基調としたデザインになっており、ラブリータイプとクールタイプの両方が用意されています。
参考)アイテム一覧
劇場版『プリパラ み~んなのあこがれ♪レッツゴー☆プリパリ』では、来場者特典として「プリパリトリコロールコーデ」のプリチケが配布され、少し大人っぽいファッションがポイントのコーデとして注目を集めました。
参考)ニュース
youtube
神アイドルグランプリは、プリパラ3rdシーズンのクライマックスを飾る一大イベントで、トリコロールはこの大会で圧倒的な存在感を示しました。第115話では、グランプリのエントリー締め切り直前にチーム結成を果たし、途中エントリーという形で参加することになります。
第一回戦の相手はうっちゃりビッグバンズでしたが、トリコロールは語尾アレルギーを持つひびきが大量の語尾を浴びながらも、他者への向き合い方の違いで勝利を収めました。準決勝ではSoLaMi♡SMILEと対戦し、プリパラタウンのほとんどの女の子達がトリコロールの勝利を信じて盛り上がるほどの人気を集めました。
参考)http://ilya0320.blog14.fc2.com/blog-entry-2328.html
トリコロールは本拠地がパラジュクではないアウエーチームでしたが、パラジュクのムードを完全にトリコロール一色に変える実力を見せつけました。使用曲が「Mon chouchou」1択しかない中で、この圧倒的なパフォーマンスを披露したことは特筆すべき点です。最終的にはSoLaMi♡SMILEに僅差で敗れましたが、もしプリパリで開催されていたら、芸術性が評価されるプリパリの特性上、圧勝していた可能性が高いと評価されています。
紫京院ひびきは、パプリカ学園を運営するパプリカホールディングス会長の孫で、高校1年生のヨーロッパラで大ブレイク中のムービースターです。当初は怪盗ジーニアスとして男性を装って活動しており、第67話でプリパラアイドル達に自らが女性であることを告白しました。ひびきは語尾嫌いとして知られ、友情という概念に抵抗を持っていましたが、トリコロール結成を通じて成長していきます。
参考)https://www.nicovideo.jp/tag/%E7%B4%AB%E4%BA%AC%E9%99%A2%E3%81%B2%E3%81%B3%E3%81%8D
ファルルは、らぁらの願いによって誕生したボーカルドールで、初登場時は赤ちゃんの姿をしていました。ひびきのことを「まほちゃん」というあだ名で呼び、トリコロールの中では純粋で無邪気な性格が特徴です。
参考)紫京院ひびき - アニヲタWiki(仮) - atwiki(…
緑風ふわりは、ヨーロッパラのパルプスからひびきの招待を受けてパラ宿にやってきた少女で、中等部2年D組に在籍しています。肩程までの金髪ボブカットに白い肌が特徴の美少女で、好きな食べ物はお寿司、好きなブランドはCocoFlowerです。自然を愛する性格で、「ナチュラルに考えて」が口癖となっており、パルプスの草原に咲く花々を思い出しながら歌う姿が印象的です。
参考)緑風ふわり - アニヲタWiki(仮) - atwiki(ア…
プリパラ公式キャラクター紹介
トリコロールメンバーを含む、プリパラの全キャラクターの詳細情報が掲載されています。
🏍️ バイク乗りから見たトリコロールの魅力
トリコロールカラーといえば、バイクの世界でも非常に人気のあるカラーリングです。特にホンダのレーシングカラーとして知られる赤・白・青の3色配色は、スポーツ性と情熱を象徴するデザインとして多くのライダーに愛されています。プリパラのトリコロールも、3人それぞれの異なる個性(色)が調和しながら一つのチームを作り上げるという点で、バイクのトリコロールカラーが持つ「多様性の統一」という美学と共通しています。
参考)Instagram
バイク乗りは風を切りながら走る爽快感を求めますが、プリパラのトリコロールもステージ上で自由に羽ばたく姿が印象的です。ツーリングで仲間と走る一体感と、トリコロールが神アイドルグランプリで見せたチームワークには、共通する「絆」の美しさがあります。バイク文化とアイドル文化、一見異なるジャンルですが、「自分らしさを大切にしながら仲間と共に高みを目指す」という姿勢は驚くほど似ています。
📊 トリコロールメンバーの特徴比較
メンバー名 | イメージカラー | 出身地 | 特徴 | チャーム |
---|---|---|---|---|
紫京院ひびき | 青 | パラジュク | ムービースター、語尾嫌い | クール |
ファルル | 白 | プリパラ(ボーカルドール) |
純粋無垢、元赤ちゃん |
ラブリー |
緑風ふわり | 緑 | ヨーロッパラ・パルプス | 自然派、ナチュラル志向 | ナチュラル |
🎬 劇場版でのトリコロールの活躍
劇場版『プリパラ み~んなでかがやけ!キラリン☆スターライブ!』では、トリコロールが劇場サイズの「Mon chouchou」を披露し、大きな見せ場を作りました。この劇場版のサウンドコレクションには、SoLaMi♡SMILE、DressingPafé、TRiANGLE、Gaarmageddon、NonSugar、UCCHARI BIG-BANGSといった他のユニットの楽曲とともに、トリコロールの楽曲も収録されています。
参考)ニュース
劇場版では新曲「ぷりぱら☆ララン」にふわりとファルルも参加しており、トリコロールメンバーの多彩な魅力が存分に発揮されました。初回特典としてアナザージャケットステッカーが付属し、コレクターズアイテムとしても価値の高いアルバムとなっています。
参考)グッズ|劇場版プリパラみ~んなでかがやけ!キラリン☆スターラ…
🌟 トリコロールグッズとコレクション
トリコロールの人気を反映して、様々なグッズが展開されています。大プリパラ展では「チーム応援タオル」が販売され、10周年記念の「まるくじ ラウンドタオル」も登場しました。アクリルスタンドは360度回転するデザインで、くるくる回して楽しめる仕様になっており、デスクや部屋に飾るファンも多いです。
参考)「プリパラ」くるくるアクリルスタンド(トリコロール)|アニメ…
「アイドルランドプリパラ」では、トリコロールをイメージしたネックレスが発売され、紫京院ひびきを主人公としたwebコミック「紫京院ひびきの華麗なるお遊戯」が2023年冬より「PASH UP」で連載されるなど、新展開も続いています。バースデーアクリルストラップやクリアファイルなど、日常使いできるアイテムも豊富に揃っています。youtube
参考)https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000267.000012048.html
✨ トリコロールが示した友情の形
トリコロール最大のテーマは「それぞれ違った個性を持つ3人が、互いを尊重しながら一つのチームを作る」という友情の形です。ひびきが当初「友情」という言葉を口にできなかったのは、友情を強制されることへの抵抗でした。しかし、ふわりとファルルの自然な思いやりを目の当たりにしたことで、「プロミス、ふわりとファルルの友情を信じて」という言葉が自然と出てきたのです。
この物語は、バイク仲間との関係性にも通じるものがあります。ツーリンググループでも、無理に合わせるのではなく、それぞれのペースやスタイルを尊重しながら共に走ることで、真の絆が生まれます。トリコロールが体現した「多様性の中の調和」は、現代社会においても重要なメッセージとなっています。