
2025年のスーパーバイク世界選手権(WorldSBK)は2月21日から23日にかけて、オーストラリアのフィリップアイランド・グランプリサーキットで開幕します。南半球での開幕戦は例年通りで、バイクファンにとって待ち望まれた季節の到来を告げる重要なイベントです。
参考)開催日程
続く第2戦は3月28日から30日にかけてポルトガルのアルガルヴェ・インターナショナルサーキット(ポルティマオ)で開催されます。このラウンドではWorldSSP300シーズンもスタートするため、若手ライダーの活躍にも注目が集まります。
参考)2025年WorldSBK暫定カレンダー発表
第3戦は4月11日から13日にオランダのTTサーキット・アッセンで実施され、ここではFIM女子サーキットレーシング世界選手権の第2シーズンも始まります。アッセンは伝統的なサーキットとして知られ、高速コーナーが連続する難易度の高いコースレイアウトが特徴です。
5月はイタリアのクレモナ・サーキットとチェコのオートドロム・モストで2週連続の開催となります。特にモストは新しい日程で開催されることが決定しており、春の早い時期の天候が戦略に影響を与える可能性があります。
参考)WorldSBK : 予想屋選手権!2025年度版
7月は2つのラウンドが開催され、特に注目されるのが7月25日から27日にかけてのハンガリー・バラトンパーク・サーキットでの初開催です。このサーキットはホモロゲーション取得が条件となっており、WorldSBKカレンダーに新しい風を吹き込むことが期待されています。
その前には7月11日から13日にイギリスのドニントンパークで第7戦が行われます。ドニントンパークは起伏に富んだテクニカルなコースとして知られ、マシンセッティングとライダーのスキルが試される舞台となります。
シーズン終盤の9月から10月にかけては4つのラウンドが開催されます。フランスのマニクール、スペインのアラゴン、ポルトガルのエストリル、そして最終戦のヘレス・サーキットと続きます。チャンピオン争いはこの終盤戦で決着することが予想され、各ライダーの戦略と走りに大きな注目が集まります。
2025年シーズンの参戦ライダーは非常に豪華な顔ぶれとなっています。BMW陣営からはトプラク・ラズガットリオグル(#1)とマイケル・ファン・デル・マーク(#60)がROKIT BMW MOTORRAD WORLDSBK TEAMから参戦します。ラズガットリオグルは2024年シーズンで素晴らしい成績を収めており、2025年も優勝候補の筆頭として注目されています。
参考)スーパーバイク世界選手権(SBK)2025年シーズンの勢力図…
ドゥカティ陣営からは、Aruba.it Racing – Ducatiとしてニッコロ・ブレガ(#11)とアルバロ・バウティスタ(#19)が参戦します。バウティスタは過去にチャンピオンを獲得した経験を持ち、ベテランの経験と技術で若手ライダーに対抗します。
ヤマハ陣営ではPATA YAMAHAからアンドレア・ロカテッリ(#55)とジョナサン・レイ(#65)が出場します。特にジョナサン・レイは2025年シーズン限りでの引退を発表しており、史上最高の選手として「GOAT(史上最高)」と称される彼のラストシーズンに多くの注目が集まっています。レイは2015年から6連覇を達成した伝説的なライダーで、カワサキ時代の圧倒的な強さは今でも語り継がれています。
参考)【2025 スーパーバイク世界選手権 第9戦】ラズガットリオ…
ゼッケン | ライダー名 | チーム |
---|---|---|
#1 | トプラク・ラズガットリオグル | ROKIT BMW |
#19 | アルバロ・バウティスタ | Aruba.it Ducati |
#65 | ジョナサン・レイ | PATA YAMAHA |
#22 | アレックス・ロウズ | BIMOTA KAWASAKI |
#7 | イケル・レクオーナ | HONDA HRC |
その他にも、ビモータ・カワサキからアレックス・ロウズ(#22)とアクセル・バッサーニ(#47)、ホンダHRCからイケル・レクオーナ(#7)とシャビ・ビエルヘ(#97)など、実力派ライダーが多数参戦します。プライベートチームからもアンドレア・イアンノーネ(#29)やダニーロ・ペトルッチ(#9)など、MotoGPでの経験を持つライダーたちが参戦しており、レースの展開は予測不可能な状況です。
スーパーバイク世界選手権の大きな特徴は、市販車をベースとしたレース用マシンを使用する点にあります。エンジンについては、4気筒・3気筒は750cc~1000cc、2気筒は850cc~1200ccという排気量制限が設けられています。これにより異なる気筒数のマシンが同じステージで競い合うことができます。
参考)スーパーバイク世界選手権とは?市販車ベースの高性能バイクで最…
車両の最低重量は気筒数に関わらず168kgに規定されています。さらに2024年からはライダーの体重に応じた複合重量制が導入され、装備込みのライダーの標準体重を80kgとし、これより軽いライダーはその差の50%のバラストを搭載することが義務付けられました。これは小柄なライダーが有利にならないようにする公平性確保のための措置です。
参考)スーパーバイク世界選手権 - Wikipedia
エンジン部品の変更はカムシャフトのみが認められており、ピストンやコンロッドの変更は禁止されています。クランクシャフトとバランスシャフトは重量±20%の範囲でバランス取りなどの加工が認められています。また、エンジンは年間の開催ラウンド数の半分(端数切り上げ)の基数のみ使用可能で、これを上回る数のエンジン使用はペナルティの対象となります。
車体に関しては基本構造や外観の大幅な変更は禁止されていますが、フレームの補強、フロントフォークやスイングアームの変更は認められています。ブレーキシステムの変更も可能ですが、カーボン製ブレーキディスクの使用は禁止されています。また、ウイングレットについては市販状態で装着されていない車両への後付は認められません。
スーパーバイク世界選手権を日本で視聴する方法はいくつかあります。最も一般的な視聴方法はJ SPORTSでの視聴で、テレビ放送だけでなくオンデマンド配信も提供されています。J SPORTSはスカパー!やケーブルテレビ経由で契約できるほか、J SPORTS オンデマンドというインターネット配信サービスも利用可能です。
参考)スーパーバイク世界選手権
ABEMA(アベマ)でも一部のレースが配信されており、無料で視聴できる場合もあります。特に注目度の高いレースや決勝レースなどが配信対象となることが多く、手軽に視聴したい方におすすめの選択肢です。ただし、全てのラウンドが配信されるわけではないため、事前に配信スケジュールを確認することが重要です。
参考)https://abema.tv/live-event/58d97b2a-d5a4-4b4c-ba7c-33f9a7c2ee67
海外では公式のWorldSBK.comで有料のビデオパスが提供されており、全レースをライブおよびオンデマンドで視聴できます。また、一部の国ではYouTubeでハイライト映像が公開されることもあります。日本からの視聴の場合、地域制限がかかる可能性があるため注意が必要です。
参考)MotoGP・スーパーバイクの視聴方法まとめ|鈴鹿8耐も放送…
視聴方法 | 特徴 | 料金 |
---|---|---|
J SPORTS | 全レース中継・オンデマンド配信 | 有料(月額制) |
ABEMA | 一部レース配信 | 無料・プレミアム有料 |
WorldSBK VideoPass | 公式配信・全レースライブ | 有料(シーズンパス) |
さらに詳しい視聴方法については、以下のリンクが参考になります。J SPORTSの視聴方法やパッケージ詳細について詳しく解説されています。
MotoGP・スーパーバイクの視聴方法まとめ|鈴鹿8耐も放送
スーパーバイク世界選手権を現地で観戦したい方には、各サーキットの公式チケット販売サイトからチケットを購入する方法があります。WorldSBKの公式チケットサイト(tickets.worldsbk.com)では、全ラウンドのチケット情報が一元管理されており、各開催地へのリンクが掲載されています。
参考)Redirecting to /en/
ヨーロッパでの観戦は比較的アクセスしやすく、特にスペインのヘレス・サーキットやイタリアのミサノ・サーキットは観客動員数が多い人気のラウンドです。チケットは1日券、2日券、3日券など複数のオプションがあり、グランドスタンド席や自由席など観戦スタイルに応じて選択できます。
参考)2025 Jerez
日本で開催される全日本ロードレース選手権のスーパーバイクレースも2025年は全7戦開催されます。モビリティリゾートもてぎ、スポーツランドSUGO、筑波サーキット、オートポリス、岡山国際サーキット、鈴鹿サーキットで開催され、16~23歳の方は「16-23 ZERO円パス」で自由席に無料招待される特典もあります。
参考)2025年全日本ロードレース第4戦スーパーバイクレース in…
現地観戦の際は、サーキット周辺の宿泊施設が早期に満室になることが多いため、早めの予約が推奨されます。また、レース開催期間中は交通渋滞が予想されるため、公共交通機関やシャトルバスの利用を検討することも重要です。サーキットによっては駐車場の事前予約が必要な場合もあるため、公式サイトで最新情報を確認してください。
参考)【ビギナー向け】鈴鹿8耐はまさにバイクの夏祭り!レース観戦の…
スペイン・ヘレスでのチケット購入について詳しく知りたい方は、以下の公式サイトが参考になります。