
Wattcycle 12V 50Ah LiFePO4 リン酸鉄リチウムイオンバッテリー 15000サイクル りちゅむイオンバッテリー 50A BMS内蔵、低温保護 サブバッテリー、RV、ゴルフカート、家庭用エネルギー貯蔵、ボート、海洋アプリケーションに最適
エネルギー密度とは、単位重量あたり(Wh/kg)または単位体積あたり(Wh/L)に蓄えられるエネルギー量を表す指標です。バイク乗りにとって、この数値はバッテリーの軽さと持続力を同時に判断できる重要な基準となります。エネルギー密度が高いほど、同じ重量でより多くの電力を蓄えられるため、バイクの軽量化と航続距離の延長が可能になります。
参考)電池ではなぜエネルギー密度が重要なのでしょうか?
重量エネルギー密度(Wh/kg)は特にバイクにとって重要で、車体の運動性能に直結します。体積エネルギー密度(Wh/L)は限られたスペースにどれだけの電力を収められるかを示し、デザインの自由度を左右します。現代のバイク用バッテリーを選ぶ際、この両方の数値を理解することで、自分の用途に最適な製品を見極められるようになります。
参考)https://www.nies.go.jp/social/traffic/7-2.pdf
バイク用バッテリーのエネルギー密度を比較すると、技術進化の大きさが明確になります。以下の表は各種バッテリーの性能比較です。
参考)https://pubdata.nikkan.co.jp/uploads/book/pdf_file4fa08a3c3ccbf.pdf
バッテリー種類 | 重量エネルギー密度 | 体積エネルギー密度 | 充電回数 |
---|---|---|---|
鉛蓄電池 | 30~50 Wh/kg | 60~75 Wh/L | 300~400回 |
ニッケル水素 | 60~120 Wh/kg | - | 500回 |
リチウムイオン(三元系) | 150~260 Wh/kg | 520 Wh/L | 500~1,000回 |
リン酸鉄リチウム | 90~160 Wh/kg | - | 2,000回以上 |
リチウムイオン電池は鉛蓄電池の約3~5倍のエネルギー密度を持ち、重量は約3分の1に軽量化できます。18650型リチウムイオン電池の重量エネルギー密度は201Wh/kgで、単一ニカド電池の約5倍、ニッケル水素電池の約3倍に達します。
参考)電池のエネルギー密度の種類と式-battery-knowle…
ホンダがCBR1000RR SPやCRF1100などの高性能モデルに純正採用しているリチウムイオンバッテリーは、鉛バッテリーの約2.4kgに対して約1/5の軽量化を実現しています。エネルギー密度が高いため、容量が小さくても強力な始動性能を発揮し、電圧降下が少ないことから電子制御の多い現代のバイクに最適です。
参考)【特集】バイク バッテリーの基礎知識 - バイク
ガソリンとバッテリーのエネルギー密度を比較すると、内燃機関の圧倒的な優位性が浮き彫りになります。ガソリンの重量エネルギー密度は約12,000Wh/kgで、現行のリチウムイオン電池(150~260Wh/kg)の約46~80倍、体積エネルギー密度は約9,600Wh/Lに達します。
参考)環境ナノテクがエレクトリック・カーの未来を開く|国内外の環境…
日産リーフのリチウムイオン電池の重量エネルギー密度は224Wh/kgですが、これはガソリンの約1/53の性能に過ぎません。ガソリン0.16kg(約200cc)のエネルギーは1,920Whですが、内燃機関の効率が約20%のため実際に走行に使われるのは384Whです。それでも、同じ走行距離を得るために必要なバッテリー重量は大幅に増加します。
参考)EVの時代は本当に来るのか?二次電池の進化とEVを取り巻く環…
この差がバイクの電動化を困難にしている最大の要因です。リチウムイオン電池の理論的限界値は約662Wh/kgと算出されており、ガソリン並みの性能を実現することは現在の技術では不可能とされています。しかし、バイク用途では航続距離よりも都市部での使い勝手が重視される場合も多く、用途に応じた選択が重要になります。
参考)https://www.mdpi.com/2032-6653/4/2/370/pdf?version=1526550750
バイク用バッテリーのエネルギー密度は、充電時間と使用パターンに直接影響します。リチウムイオンバッテリーは自己放電率が0.3~0.6%/日と低く、鉛蓄電池の0.8~1.1%/日より長期保管に優れています。充放電効率も95%と高く、鉛蓄電池の87%を上回ります。
参考)蓄電池(二次電池) href="https://jitetan.com/battery.html" target="_blank">https://jitetan.com/battery.htmlamp;#8211; 自転車探検!
走行中の充電では、時速60kmで約30km(約30分)の走行が必要で、エンジン始動後10分程度はバッテリーが温まらず充電されません。リチウムイオンバッテリーの場合、専用充電器が必須で、最大14.7Vが停止電圧となります。鉛用充電器は16V付近まで電圧をかけるため、誤って使用するとリチウムイオンバッテリーは一発で故障します。
参考)リチウムイオンバッテリーを考える。
電動バイクでは、リン酸鉄リチウム電池を使った研究で、4C充電率(12分充電)で80%SOC-100%DOD条件において4,320サイクルという長寿命を達成した事例があります。バッテリー交換ステーション方式も提案されており、充電時間の問題を物理的に解決する試みが進んでいます。
参考)https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC9418807/
次世代バッテリー技術は、エネルギー密度の飛躍的向上を目指しています。全固体電池は、高いエネルギー密度と安全性のポテンシャルから、次世代リチウム電池の最有力候補です。TDKが開発した新しい全固体電池素材は、従来品と比較して約100倍の高エネルギー密度を実現し、ワイヤレスイヤホンや補聴器、スマートウォッチなどへの応用が期待されています。
参考)中国・清華大学、全固体電池で新型電解質を開発 “安全性×高密…
リチウム硫黄電池は理論エネルギー密度が最大2,600Wh/kgに達し、500Wh/kg以上の実用化が研究されています。水素燃料電池も注目されており、水素化マグネシウムを使った技術では、同じ重さのリチウムイオン電池の10倍以上のエネルギー密度を実現できる可能性があります。ヤマハ発動機では二輪車用燃料電池システムの開発を進めており、バイクへの実用化に向けた取り組みが行われています。
参考)https://onlinelibrary.wiley.com/doi/pdfdirect/10.1002/advs.202103910
<参考リンク>
水素燃料電池の基礎研究とバイクへの応用可能性について詳しく解説
ヤマハ発動機「二輪車用燃料電池システム開発」
ナトリウムイオン電池は、現時点で160Wh/kg程度のエネルギー密度ですが、研究レベルでは312Wh/kgという高密度を達成した報告もあり、リチウムイオン電池に匹敵する性能を目指しています。これらの次世代技術が実用化されれば、バイク用バッテリーの性能は大きく変わり、電動バイクの普及が加速する可能性があります。
参考)蓄電池技術はどこに向かうのか?(4/6)
バイク用バッテリーを選ぶ際、エネルギー密度だけでなく総合的な性能評価が重要です。リチウムイオンバッテリーは鉛バッテリーの約2倍の価格(鉛16,000円に対してリチウム33,000円程度)ですが、サイクル寿命が長いため長期的にはコストを回収できます。重量軽量化により運動性能が向上し、電圧安定性が高いため電子制御機器へのダメージも軽減されます。
参考)バイク用バッテリーの充電方法は?充電器の選び方や交換時期も解…
ただし、リチウムイオンバッテリーは車両の充電電圧が13.5V以上14.8V以下である必要があり、旧車など古いレギュレーターを搭載した車両には使用できません。事前に発生電圧をチェックし、14.7V以下であることを確認する必要があります。多くの電装パーツを装着している人や、冬に電熱ウェアを使用するライダーには特にリチウムイオンバッテリーが推奨されます。
参考)AZ | リチウムイオンバッテリー
バッテリー選択では、用途に応じた性能バランスを考慮することが重要です。サーキット走行や軽量化を優先するならリチウムイオン、コストと汎用性を重視するなら鉛蓄電池、長寿命を求めるならリン酸鉄リチウムというように、自分の使用スタイルに合わせた選択が賢明です。エネルギー密度の数値を理解することで、カタログスペックを正しく読み解き、最適なバッテリーを選べるようになります。
参考)バッテリーの基礎知識href="https://corp.furukawadenchi.co.jp/ja/news/news-20240417.html" target="_blank">https://corp.furukawadenchi.co.jp/ja/news/news-20240417.htmllt;br/href="https://corp.furukawadenchi.co.jp/ja/news/news-20240417.html" target="_blank">https://corp.furukawadenchi.co.jp/ja/news/news-20240417.htmlgt;第1回 電池の種類、特徴、性能…
12V リン酸鉄リチウムイオンバッテリー 、250Ah 人気リチウムイオンディープサイクルバッテリー適合RV、カー、ソーラー、海洋用、エレキモーター 、低温遮断、Bluetooth LiFePO4 エネルギー25%増加、3200Wh、100AのBMS 日本販売者